ビーチコーミングとは?
ビーチコーミングという言葉を聞いたことがありますか?海岸や浜辺などで貝殻や珊瑚、海洋生物の骨格や化石などを集めるアクティビティのことです。シーグラスなどを集めることもあります。
自然からの贈り物である貝殻を収集することで、自然の美しさや生物の多様性を知ることができますし、同時に地質や岩石などを見ることもできるので自然の成り立ちや海洋生物の歴史について思いを巡らせることも出てくると思います。
このことから、生物や自然科学、地質学に興味がある人にはとても楽しい遊びで、ハマると休みのたびに行ってみたくなると思います。
しかし、ビーチコーミングを行う際には注意しないといけないこともあります。自然環境に配慮するために採取のルールを守って、マナーにも気をつけましょう。
タカラガイはどんな貝?
![](https://mikopin.net/wp-content/uploads/2023/03/image-768x1024.jpg)
タカラガイは、幼貝と成貝で形や色が異なるという特徴があります。海岸では磨耗して色や模様が違っていることもあり、見た時に同じ貝と分からないこともあって面白いです。
また、古くは縄文の遺跡などからもタカラガイが出土していることからも、日本人に馴染みが深い貝と言えます。
タカラガイは世界には200種類もいると言われていて日本にもたくさんの種類がいます。外套膜に覆われたその姿は落ちている貝からは想像できません。一度生きている姿も見て見たいと思ってしまいます。
タカラガイのビーチコーミングの魅力や楽しみ方
![](https://mikopin.net/wp-content/uploads/2023/03/6909548D-EF2B-4BD0-9A30-2079F4B6F5D3-768x1024.jpeg)
タカラガイのビーチコーミングの魅力はたくさんあります。
自然に触れ合える貴重な時間が持てる
一番は日常を離れて自然に触れ合える時間がもてることではないでしょうか。普段はなかなか自然を感じることがなくなってきていますが、ビーチコーミングでは自然を感じながら活動できるところが魅力と言えます。
澄んだ海や空気を感じるリフレッシュ効果
自然に触れ合い、澄んだ海や空気を感じてリフレッシュできるのもビーチコーミングの魅力です。ゆったりとした時間を過ごし、元気になれます。
宝探しのようなワクワクと貝殻の美しさに魅了される
ビーチコーミングの楽しいところはどのようなものに出会えるのか分からないドキドキにあるのではないでしょうか。宝探しにも似たワクワク感は日常ではなかなか味わえず、見つけた時の嬉しさは格別です。
タカラガイのビーチコーミングでの準備と注意すること
![](https://mikopin.net/wp-content/uploads/2023/03/251F9A60-5A12-4971-B7BE-6732DCF0BF5D-1024x768.jpeg)
タカラガイのビーチコーミングを楽しいものにするためにも、準備するものや注意することがあります。
必要なアイテム
- タッパーやジッパー付きの袋など拾った貝を入れるもの
- 帽子 直射日光は熱中症などになりやすいです。夏でなくても帽子は必需品です
- 飲み物や食べ物 時間を忘れて熱中してしまいがちです。必要に応じて飲食など休憩したほうが良いです
- 軍手など手を守るもの 必要に応じてですが、怪我をすることも考えられるので軍手などを準備すると完璧です
- ブラシやルーペなど 観察メインの場合はあると便利です
ビーチコーミングのマナーと採取ルール
自然環境や生態系を保護するためにもルールがあります。ルールを守って楽しくビーチコーミングを行いましょう。ルールを守ることが長く美しい景観を楽しめることにもつながります。
・貝殻の採取に関して法律がある場合があります。事前に確認したり、立て札をしっかり読むなどしましょう。
・生きている貝や海洋生物は採取しないようする。持ち帰りを禁じられている岩石や植物なども傷つけたりしないようにしましょう。
・持ち帰る貝の量にも注意してください。必要異常に持ち帰ることは生態系のバランスを崩すことに繋がります。余分な貝は元あった場所に戻しておきましょう。
タカラガイのビーチコーミングでの過ごし方
![](https://mikopin.net/wp-content/uploads/2023/03/EAE9C04E-15F0-4242-B9E8-71EA353D6C75-768x1024.jpeg)
タカラガイのビーチコーミングでの過ごし方も色々あります。
ゆっくりと散歩をしたり貝殻を探す
貝を探すだけでなくゆっくりと散歩をすることも楽しみ方の一つです。海岸はアスファルトと違って歩くだけでもいつもと違って体力を使います。普段運動しない人にとってはゆっくり散歩するだけでも運動した感じになるのではないでしょうか。
貝殻の採集以外の楽しみ方
貝殻の採集がメインであっても、自然の音を聞いたり景色を見たり、その土地の地質を観察したりすることも過ごし方としてはいいと思います。思い思いの時間を過ごすことができるのがビーチコーミングの良いところです。
タカラガイのビーチコーミングでの体験を深める方法
![](https://mikopin.net/wp-content/uploads/2023/03/2000E7AC-9D2F-4A4D-902D-316D111ED503-768x1024.jpeg)
タカラガイを拾い集めるだけではなくその体験を深める方法についても考えてみます。
貝殻の種類や特徴について知る
タカラガイはたくさんの種類があります。その貝殻の種類や特徴について知ることがタカラガイのビーチコーミングをもっと深く楽しむ方法になるでしょう。
実際、タカラガイは成長過程で色や形が変化することはもちろん、磨耗して色や模様が変わって見えることから判別はなかなか難しいなと感じています。
これを知ることができれば、集めているときにもこれはこの種類だなと分かったり時期によっての変化なども感じとることができそうです。
貝殻を使った作品づくりやDIYアイデアを実践する
採集した貝殻は箱に入れてラベリングするのはもちろん、作品作りに使ったり、DIYの素材として利用することもできます。
自分だけの楽しみ方が、家に帰った後にもできるのは素敵です。
コミュニティやイベントに参加して情報交換や交流を楽しむ
web検索するとコミュニティやイベントがあることに気がつくと思います。地域によってばらつきはありそうですが、ビーチコーミング仲間ができると情報交換や交流が楽しめていいのではないでしょうか。好きなものを好きな人と話し合えるのはとても貴重です。
自分だけのタカラガイのビーチコーミングのやり方を見つけよう
タカラガイのビーチコーミングにこうでないといけないという決まりはないです。自分なりの楽しみ方で、心地よく自然との関わりも持ちながら生活できると充実した時間が過ごせるのではないでしょうか。まだやったことがない人は、ぜひ一度やって見てください。もしかしたら楽しくてはまっちゃうかもしれないですよ。